
玉乃光 純米吟醸CLASSIC
内容量:1.8L
価 格:2,520円
米、米麹、alc16%
「山廃仕込」による濃醇な味わいです。ぬる燗、熱燗にすることで米の旨味、豊かな酸味がさらに心地よく感じられます。おでんやもつ煮には、45℃前後の熱燗がおすすめです。

玉乃光 純米吟醸94(きゅうじゅうよん)
内容量:1.8L
価 格:2,494円
米、米麹、alc16%
やきとりなどの串料理とのマリアージュを追及した、米の旨味をしっかりと感じる濃醇な味わいと豊かな酸味。 ※詳しくはサケシル

玉乃光 純米大吟醸 酒鵬
内容量:1.8L
価 格:2,680円
米、米麹、alc15%
純米大吟醸をもっと気軽にオンメニューへ。ほどよい甘みと酸味、米の旨味のバランスのとれた、価格も手頃な純米大吟醸です。冷やして酢の物やさっぱりとした味付けの料理とお楽しみ下さい。

玉乃光 純米吟醸 酒魂パック
内容量:180ML
価 格:280円
米、米麹、alc15%
冷凍保存をしていただき、もみほぐしながら専用カラフェへ。シャーベット状の純米吟醸をお楽しみいただけます。融ける時にアルコールと水分が分離せず、スッキリとした辛口の味わい。夏は大人のかき氷として、冬はみぞれ鍋や温かい料理の後にもピッタリです。冷凍保存でも場所を取らないコンパクトサイズでしかもロスが出ません。1年間様々なシーンにお使いいただけます。

水鳥記 特別純米酒 美山錦 五割五分
内容量:1.8L
価 格:2,600円
米、米麹、alc16%
心地良い旨みが広がるしっかりとした味わい ※詳しくはサケシル。

水鳥記 純米大吟醸酒 蔵の華 四割四分
内容量:1.8L
価 格:3,300円
米、米麹、alc16%
蔵の華とは宮城県産酒造好適米です。ふくらみがあり、キレのある味わいで後味がスッキリしています。魚のお刺身や、素材を生かしたお料理とどうぞ。

加茂川 手造り純米
内容量:1.8L
価 格:2,000円
米、米麹、alc15%
素ろ過処理という活性炭を使わないでろ過をする方法で、日本酒の風味を削らず米のエキスの味わいを残しています。 ※詳しくはサケシル。

純米吟醸 久保桜
内容量:1.8L
価 格:2,700円
米、米麹、alc15%
山形県産出羽燦々米100%使用の純米吟醸酒。 ※詳しくはサケシル。

十二代目 伊兵衛 特別純米
内容量:1.8L
価 格:2,3000円
米、米麹、alc15%
100年以上続く岐阜の蔵元から、現在十二代目の伊兵衛(いひょうえ)が醸す、岐阜県産米を全量使用した特別純米酒です。米のコクを感じながらも、スッキリとしたとても飲みやすい味わいです。

純米大吟醸 喜多屋 50%磨き
内容量:1.8L
価 格:3,000円
米、米麹、alc16%
「山田錦」と「雄町」を50%まで磨き上げ、酒造技術の粋を尽くして作り上げた杜氏入魂の逸品です。フルーティな香りと芳醇で深い味わいのハーモニーをお楽しみ下さい。和食全般に良く合います。冷やして飲んでいただくのがおすすめです。

特別純米酒 喜多屋 夢一献
内容量:1.8L
価 格:2,220円
米、米麹、alc16%
福岡県オリジナルの酒米「夢一献」を60%に磨き、じっくりと低温で発酵させた純米酒です。実質的には純米吟醸として醸しており、フルーティで軽快な香りと深いコク、豊かな味わいが楽しめます。薄味の料理には冷やして、濃い味付けの料理には常温かぬる燗で合わせることにより、幅広い料理を引き立てる事が出来ます。

大吟醸 極醸 喜多屋
内容量:720ML
価 格:4,000円
米、米麹、醸造アルコール、alc16%以上17%未満
福岡県糸島産「山田錦」を精米歩合35%に磨き上げ極寒に仕込み、「しずく搾り」によって仕上げました。優雅で華やかな香りと、芳醇かつ透明感のある味わい。IWC2013 日本酒部門583銘柄での最優秀賞 第一位のチャンピオン・サケを受賞した至高の逸品です。

吟醸 極上吉乃川
内容量:720ML/1.8L
価 格:1,200円/2,500円
米、米麹、醸造アルコール、alc15%
透明感あふれる口あたりとスルスル喉を通るなめらかさ、爽やかな香りは吟醸酒の傑作です。冷やして、ヒラメの薄づくりやお造りをポン酢と合わせると最高に良く合います。

刈穂 山廃純米超辛口
内容量:1.8L
価 格:2,524円
米、米麹、alc16%
刈穂蔵伝承の山廃仕込みにより、もろみを極限まで発酵させた超辛口の純米酒です。辛さだけではないきめ細やかに凝縮された上質の旨味をご堪能下さい。ぬる燗がおすすめで、寄せ鍋や、魚の粕漬けなどと良く合います。

弥山スパークリング
内容量:375ML/750ML
価 格:900円/1,650円
米、米麹、炭酸ガス含有、alc11%以上12%未満
シャンパン並みに強めの跳ね上がる泡。アルコール度数を11度に設定し苦みを抑え、飲みやすさを求めたスパークリング清酒です。食事の前の乾杯にはもちろん、繊細な料理(和食)に合わせやすい辛口タイプです。客単価の高めの和食店様で良く使われており、大好評です。