芋焼酎

瀞とろ

内容量:720ML/1.8L
価 格:1,013円/1,808円
さつまいも、米麹、alc25%

地元鹿児島県産「黄金千貫」と高隈山系のミネラルたっぷりの伏流水で仕込んだ、まろやかな口あたり。ロックもおすすめですが、お湯割りにすると旨味、香りが一層まろやかに。落ち着きのあるラベルデザインも、ゆっくりとお食事を楽しめる和食店様の雰囲気にピッタリです。

別撰 神川

内容量:720ML/1.8L
価 格:1,238円/2,180円
さつまいも、米麹、alc25%

地元鹿児島県産「黄金千貫」で仕込んだ原酒を甕壺で1年寝かせました。そのため、まろやかで優しいその味わいはロック、水割り、お湯割り、どんな飲み方でも良く合います。豚の角煮、さつま揚げの煮物などと相性抜群です。芋焼酎をお好きな方にぜひおすすめしたい逸品です。

赤蟻

内容量:900ML
価 格:1,390円
さつまいも、米麹、alc25%

地元鹿児島県産の「アヤムラサキ」という品種のさつまいもを使用しています。アヤムラサキとは紫芋の一種で紫芋の特長であるアントシアニン色素が豊富に含まれています。お湯割りにすると上質の甘さが鼻をスーッと抜け、口中を優しい甘さが包み込んでくれます。味付けの濃い料理やタレ料理とも好相性です。

内容量:720ML/1.8L
価 格:1,280円/2,440円
さつまいも、米麹、alc25%

どこにでもある焼酎はもういらない。鹿児島の実力蔵「神川酒造」が精魂込めて造る限定流通の芋焼酎です。地元鹿児島県鹿屋市の契約栽培の黄金千貫を使用。蔵独自のゆっくりとやわらかい蒸気を吹き込む常圧蒸留で、さつまいもの甘い香りを残し、すっきりとした喉ごしの焼酎に仕上げています。その飲み飽きしない味わいとインパクトのあるラベルは貴店様のボトル棚でも一際存在感を放ちます。 ※詳しくはサケシル。

平蔵 黒麹

内容量:720ML/1.8L
価 格:1,200円/2,267円
さつまいも、米麹、alc25%

毎年秋に収穫される、新鮮な良質の国産芋のほのかな甘い香りが鼻を通り抜けていきます。口あたりは優しくさつまいも本来の甘みが心地良く広がります。荒々しくない、女性にも気軽に飲める優しい味わいの芋焼酎です。 ※詳しくはサケシル。

平蔵 紫芋

内容量:720ML/1.8L
価 格:1,200円/2,267円
さつまいも、米麹、alc25%

山川紫という紫芋から品種改良して生まれたのが紫優(むらさきまさり)。最も醸造特性が高く、気品ある香りと甘みの幻の紫芋です。その紫優を使用した数量限定の芋焼酎です。減圧蒸留で仕上げた優しい甘さとやわらかな香りは、市場に数ある有名紅芋焼酎の中においてもひけをとりません。新しい紫芋焼酎メニューに「平蔵 紫芋」をぜひどうぞ。

ageha アゲハ

内容量:720ML/1.8L
価 格:1,280円/2,440円
さつまいも、米麹、alc25%

ラベルデザインが目を引くagehaは、和風、洋風業態問わず人気があります。「黄金千貫」と「紫優」を減圧蒸留で仕込みました。それぞれ違うさつまいもの香りと甘みが合わさり、クセのないスッキリとした味わいに仕上がりました。

平蔵20°県内限定

内容量:900ML/1.8L
価 格:848円/1,524円
さつまいも、米麹、alc20%

本来なら宮崎県内でしか飲めない20°の芋焼酎です。芋の香りはそのままに減圧蒸留の優しい口あたりは飲み飽きしません。価格もお求めやすく、焼酎の本場、九州宮崎県の逸品を飲み放題でもお使いいただき、良質の芋焼酎をご提供できます!!他店との差をつけられるコスパに優れた逸品です。

磨千貫

内容量:720ML/1.8L
価 格:1,280円/2,450円
さつまいも、米麹、alc25%

鹿児島県南薩摩産「黄金千貫」を使用。さつまいもの「芋臭の原因」と言われている物質が多く含まれている「芋の皮及びその周辺部分」を取り除き、中心部分のみを使用する磨き造りをおこなっています。またその特徴を活かすため、もろみの発酵温度を低く抑えて、香り成分の揮散を極力少なくしています。淡麗で吟醸香を思わせる香り、芳醇な旨さと口あたりの良い味わいの芋焼酎です。

尽空

内容量:720ML/1.8L
価 格:1,260円/2,520円
さつまいも、米麹、alc25%

鹿児島県南薩摩産「黄金千貫」を使用。黒麹で甕に仕込み常圧蒸留しました。旨味、甘みを両方味わえ、軽やかで洗練された芋の香りがします。流通限定の芋焼酎の逸品です。

紫芋 尽空

内容量:720ML
価 格:1,285円
さつまいも、米麹、alc25%

薩摩半島最南端の南九州市頴娃町別府で収穫された、良質の「頴娃紫 エイムラサキ」を使用しています。この「頴娃紫」とはさっぱりとした甘さがあり、お菓子などにも使用されている紅芋の一種です。この紫芋と黒麹を使い、甕仕込みで丹念に造り、常圧蒸留で仕込みました。その風味は甘く上品で華やかな香りが特徴です。